キーボードの種類

メンブレン式キーボード

 ・価格設定が比較的安価

 ・しっかりと押し込む(タイピングする)必要がある 

 

パンタグラフ式キーボード

 ・ノートパソコンのキーのような薄さ

 ・メンブレン式に比べるとタイピングしやすい

 

カニカル式キーボード

 ・耐久性が高い

 ・キーごとにカスタマイズできる

 ・知識があれば修理できる

 

静電容量無接点式キーボード

 ・耐久性・快適性に優れている

 ・タイピング音が独特である

 ・価格設定が高め

 

PCメンテナンス知識2

今回はPCについて話していきたいと思います。

まず最初にPCのCPUの種類についてです。

 

Xeon(企業向けの高価格CPU)

Core i7(高機能&高価格CPU)

Core i5(一般向けの高機能なCPU)

Core i3(価格も性能も標準のCPU)

Atom(性能と消費電力が最も低いCPU)

                   などがあげられます。

 

次にPCのメインメモリの種類についてです。

代表的な種類は以下の4つです

 

・DIMM

よく使われる主流のメモリモジュール

 

・RIMM

DIMMと似ているが、仕組みが違うのでDIMMとは互換性がない

 

・SO-DIMM

ノートパソコンに小型化したメモリモジュール

 

・MicroDIMM

SO-DIMMをさらに小型化したメモリモジュール

 

次にPCの補助記憶装置の種類についてです。

 

・HDD

磁気を使ってデータを読み書きする補助記憶装置で、保存できるデータの容量がとても大きいい

 

SSD

フラッシュメモリと呼ばれるものにデータを読み書きするもので、HDDと比べ、データを記録したり取り出したりするスピードが速い

 

USBメモリ

フラッシュメモリと呼ばれるものを使用し、小さくて持ち運びやすいため、作ったデータの受け渡しなどに利用される

                       

                  などがあげられます



次に光学メディアの規格についてです。

主な種類は以下の3つです

 

・コンパクトディスク

レコード盤の置き換えとして主に音楽データを記録して販売するために開発された

 

・DVD

VHSビデオテープの置き換えを目指して、映像を記録するメディアとして開発された

 

Blu-ray

SD画質の映像しか記録できないDVDに代わり、ハイビジョン映像を記録できる

 

次に無線LANの規格についてです

規格・通信速度・周波数帯について説明します

 

     規格       通信速度   周波数帯
・(Wi-Fi 6)IEEE802.11ax   9.6Gbps   2.4GHz/5GHz帯
・(Wi-Fi 5)IEEE802.11ac   6.9Gbps     5GHz帯
・(Wi-Fi 4)IEEE802.11n   300Mbps   2.4G帯/5GHz帯
・   IEEE802.11a      54Mbps    5GHz帯
・   IEEE802.11g      54Mbps    2.4GHz帯
・   IEEE802.11b      11Mbps    2.4GHz

 

次にディスプレイ接続端子の規格についてです

                           
VGAケーブル → アナログ通信    

DVIケーブル  → デジタル通信                 

   ↓

   種類      特徴

   DVI-D   デジタル信号対応

   DVI-I    デジタル・アナログ信号両対応

   DVI-A   アナログ信号対応

 

DVIケーブルの規格を発展させたものは以下の2つがあります

 

・DisplayPortケーブル

HDMIよりスペックが高い。ディスプレイが高解像度出力に対応していれば、高解像度の映像を表示させることが可能

 

HDMIケーブル

特徴1 HDMIケーブルを使用することで機材の接続が簡単になる

特徴2 デジタルデータも圧縮せずに送れるので、データが劣化せず本来の質の高い映像や音声を楽しめる

                  などがあります

 

次にPU用電源の規格についてです

基本的な電源は以下の2つがあります

 

ATX電源

ATX仕様のデスクトップパソコンに使われるのがATX電源

1995年にインテルマザーボードの仕様であるATXと同時期に制定された

 

SFX電源

一部の出力系統が省略され、最大出力は100~400WほどでATX電源より少なめ。

 

次にPC用バスの規格についてです

 

バスとはコンピュータの内部や外部の装置をつなぎ、データをやり取りするための信号線の総称

 

RS-232C      ・RS-485

IEEE1394     ・USB

PCI Express    ・シリアルATM

・1-Wire

                                      などがあります

 

PCについて自分の知らないような知識がまだたくさんあると思うし、PCの細かく、複雑な知識を身に着けたいと思いました。

 

 

                  

PCメンテナンス調査の知識

今回はパソコンを使用する際の注意点について話していきたいと思います。

 

まずは共有パソコン使用時の注意点についてです

・離席する際にはログアウト(またはシャットダウンする)

・オンラインサービスなどを終了する際には、別のサイトに移動したりブラウザを閉じる前に、必ずオンラインサービスからもログアウトする

・メールやSNSなどのアカウント情報(ユーザ名、パスワード)等をブラウザやソフトウェアに記憶させない

・クレジットカードによる決済やオンラインバンキングを利用する場合は、信頼できるサイトに接続しているかを確認する

                     などがあげられます

 

次にHDD等メディア廃棄時の注意点についてです

まずやるべきことはパソコンの回収を依頼する前に、HDD内のデータを完全に消去することです

自分でHDDを取り出して壊してもいいし、専門の業者に依頼しても構いません

とにかく、社内の重要なデータが廃棄パソコンから漏れないように注意しよう!

 

パソコンの使い方を間違えると、大きな問題につながりかねません。パソコンを使用するときにはちょっとしたことでも注意することを心がけよう!

 

次にマルウェアの種類についてです

代表的なマルウェアは以下の3種類があります

・コンピュータウイルス

他のプログラムに寄生することで、そのプログラムの正常な動作を妨げたり、意図しない挙動を引き起こしたりすることなどがあげられる

・ワーム

ウイルスとは異なり、宿主を必要としません。

また、その機能もウイルスより複雑で、システムやネットワークの速度や性能が落ちたり、コンピュータ内のファイルを削除したりします。また、別のコンピュータへ侵入し、感染を拡大する機能も持ち合わせています。

トロイの木馬

敵地(コンピュータ)に正体を偽って侵入し,頃合いを見計らって敵を落としいれる、具体的にはコンピュータ内のデータを盗み出したり、消去したりします。

 

最後にインターネットでのトラブルについてです

インターネットを使用するうえで日常に潜む危険は様々あります。

スマホの過度な使用による生活や体調への支障

・ながらスマホが招いた自転車衝突事故

・メッセージアプリでの悪口、仲間外れ

・悪ふざけなどの不適切な投稿

                     などがあげられます

 

このようにインターネットでの危険は身近にたくさん潜んでいるので注意しよう!

 

 

センサー機器の調査

今回はセンサーについて説明していきたいと思います。

まず、センサーの種類についてです

代表的なセンサーは以下の5つがあります。

 

・五感で言う、「触覚」を検知する圧力センサー

・傾きや動き、振動あるいは衝撃といった変位量を検知、検出する加速度センサー

・光検出機とも呼ばれるように、光の有無をキャッチし電気信号に変換する光センサー

・湿度を検知、検出し、電気信号に変える湿度センサー

・気温や体温を測ることはもちろん、火災警報器や安全装置からエアコンなどの家電までと幅広い用途で用いられる温度センサー 

 

次に身近で使われているセンサーについてです

 

・冷蔵庫:温度センサー

   冷蔵庫内の温度を検知して温度を一定にする目的がある

・エアコン:湿度センサー

   室内の気温、湿度を検知して温湿度を一定にする目的がある

                       などがあげられます。

 

次にマイコンボードとセンサーを組み合わせてできるものについてです(アイデア

 

・光のエネルギーを集めて携帯電話を充電する

 (太陽光ソーラーパネルみたいな感じ)

                     だと考えました。

 

センサーとマイコンボードの関係性についてもっと知ってみたいと思いました。

 

 

 

 

 

マイコンボードについて

マイコンボードの構成要素

  1 CPU  プログラムを動かす部分

  2 メモリ ROM  読み込み専用のメモリ

        RAM  読み書きが可能なメモリ

  3 周辺回路  電源やクロック回路など、CPUと組み合わせて

          利用する回路のこと

                      などがあります。

マイコンボードの種

   ・Arduino  Uno  R3      ・lchigoJam.

   ・LattePandaAlpha.      ・mbed.

   ・micro:bit.        ・M5Stack.

   ・obniz.          ・Raspberry  Pi  3  Model  B+

                      などがあります。         マイコンボードとは?

 

マイコンボードの活用事例

・自律移動型ロボットの設計、製作において、マイコンボードは重要な選択肢の一つ!

・電源が切れても消えないという電子ペーパー

 

自分が考える活用アイデア

・一緒に運動ができるトレーニングロボット

・洗濯→干す→回収 という一連の動作ができる機器

 

コンピュータの力はすごいものだと改めて実感しました。

技術ブログについて

技術ブログとは、技術的なノウハウが具体的に書かれたブログのこと。具体的には「アプリケーションの開発手法」

「コードの書き方や使い方」など、技術の解説やノウハウなどが書かれている。

 

 フューチャー技術ブログのSpringBootでDIを駆使したルールエンジン開発を読んでみて、まず、細かい説明や写真を使った説明など、とても分かりやすい説明になっていて見やすい。

ルールエンジンについて、概要、処理グループ、処理の定義方法、どう実現したかなど、項目、手順がとても分かりやすい。

ルールエンジンの処理について、一つ一つの処理が細かくてかなり難しそうだなと思った。

自分も技術を積み重ねていき、このような技術に追いつきたいと感じた。

 

後期の意気込み!

前期のテスト勉強では、細かいところまで勉強ができず完璧とは程遠くなってしまったので、後期ではわからない部分がなくなるくらい勉強しようと思った。

他にも、資格試験など一つ一つ積み重ねて取得していこうと思った。